前4)下8)次6) 初1)新3)書7) 板5)
n4
[253]◆n.sanRR.lw :2008/04/07(月) 09:43:40.2227 ID:???0
AAS
狂歌
[Wikipedia|▼Menu]
狂歌(きょうか)とは、社会風刺や皮肉、滑稽を盛り込み、五・七・五・七・七の音で構成した短歌(和歌)のパロディ形式。
狂歌の起こりは古代・中世にさかのぼり、狂歌という言葉自体は平安時代に用例があるという。落書(らくしょ)などもその系譜に含めて考えることができるが、独自のジャンルとして発達したのは江戸時代中期で、享保頃に上方で活躍した鯛屋貞柳などが知られる。
文化史上、特筆されるのは江戸の天明狂歌ブームである。田沼時代の始まる1767年(明和4年)に狂詩集『寝惚先生文集』が刊行されたのがブームのきっかけとされる。序文を平賀源内が寄せ、筆者は当時19歳の大田南畝(四方赤良、蜀山人)であった。
− 初めて知ったメモ −
上前次新1-板