前4)下8)次6) 初1)新3)書7) 板5)
自作PCとかについて分からないことがあったらここで聞け!! Quadruple
[72]影瑠  ◆L.Radio..2 :2018/01/04(木) 15:30:00.41 ID:???0
AAS
 ・マルチコアを使ってることが条件  
 ・32bit/64bit OS両方とも  
 ・VT-xや仮想マシンでなくても起こる  
 ・Webページにアクセスするだけでも乗っ取られる可能性がある 
  
 で 
  
 Variant 1: bounds check bypass    (CVE-2017-5753) 
 Variant 2: branch target injection  (CVE-2017-5715) 
 Variant 3: rogue data cache load  (CVE-2017-5754) 
  
 の3つがあって 
 1と2がスペクターってやつでこの世のこんぴうた全部に影響するIoT機器かスマホまで 
 これはOSのパッチで修正出来る、ただちょっぴり、誤差レベルでI/Oスペックが落ちるからデータ読み書きが遅くなるかも、らしい 
  
 3がメルトダウンってやつでIntelの北森以降のCPUが持ってるエラッタ 
 OSレベルのパッチでも修正出来るけど30%〜のスペックダウンを伴う 
 でもそれ以外には修正する方法は無い、CPUを新しいのに変えてもIntelCPUはエラッタ持ってるから意味ない 
 変えるならZENアーキ 
  
 さて、大問題である 
 XEONとかにも影響あるから・・・ああ・・・ 
 株価が綺麗に反応しておる・・・ 
  
 で、IntelCPUのはアーキテクチャそのものにエラッタがあるからWhiskeyLakeやIceLakeの発売も伸びるのかな・・・ 
 なお、AMDは設計が違うから影響ないよって公式に発表した 
  
 あとIntelは問題ある事を認めて 
 1と2と3をごっちゃにして「全部に問題あるからうちらだけじゃない」って発表した 
 汚い、Intelきたない 
上前次新1-板